リンパの流れを良くする

リンパはどんな働きをしているの?

リンパ腺、リンパ液、リンパマッサージといった言葉を耳にしたことがある人は多いと思います。私達の体の中には血管と同じように、リンパ液という液体があり、全身に張り巡らされたリンパ管の中を流れています。このリンパ液や、リンパ管、節目にあるリンパ節といった部分をまとめてリンパ系またはリンパと呼んでいます。リンパは体内で出された老廃物を集めて、それらを処理する臓器へと運んだり、体に入り込んだ細胞やウイルスなどを見つけると、攻撃して体内に広がるのを防いだりする働きをしています。

滞るとどうなる?流れるとどうなる?

リンパが順調に流れていることで体内で発生した老廃物や疲労物質が運ばれ、体外へと排出されていきます。しかし、リンパ液は、血液よりも流れるスピードが遅く、滞りやすいという特徴があります。筋肉の収縮がポンプの役目となってリンパ液を流しているため、運動不足気味の人や、筋肉の少ない女性などはリンパの流れが滞りがちです。リンパが滞って老廃物がうまく体外へ排出できない状態は、むくみや、凝りなどの症状になって現われます。またストレスなどの影響から、自律神経の働きが悪くなると、血行が悪くなります。血管の収縮が減り、筋肉がほぐれずに、緊張し続けし続けると更にリンパを流れにくくなるという悪循環になります。リンパの流れが悪くなると、リンパ節にある免疫細胞の働きも悪くなり、免疫機能も低下してしまいます。

リンパが順調に機能していることは、老廃物や疲労物質が体内にとどまらず、排出され、免疫機能も活性化して、体全体を健康な状態に維持できるということなのです。

頭と体をつなぐ首のリンパ節

リンパは全身に網の目のように張り巡らされているので、当然、頭にもあります。そして、頭から、顔、首、肩、胸や、背中へと繋がっていきます。頭は体と違って大きく太い筋肉がないので、リンパの流れはより滞りやすくなります。頭皮や頭の活動を活性化させるためには、リンパの流れを促して、老廃物を流してあげることがとても重要です。しかし、頭や顔のリンパだけの流れを良くしても、その先が細く狭まっていては、リンパ液は老廃物を処理する内蔵へと運ぶことができません。その結果、頭や顔がむくんだままということもことにもなりかねません。背中や肩首と心臓に近い部分を先にほぐしてから、頭皮や頭の老廃物のよけいな水分を首のリンパを通して、流すように意識しましょう。また首から上のトラブル、例えば、虫歯や、頭皮の炎症などがある場合、首のリンパ節への免疫細胞が細菌と戦う為に働きます。その結果、そのリンパ節が腫れたり、発熱したり、痛んだりすることがあります。そのような場合は、医師に相談してください。要となっているのは、リンパが健康に流れていてこそ、ヘッドセラピーの効果が現れると言えます。

・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∴・∵・∴・∵
日本ヘッドセラピー協会について、ご覧いただけたら幸いです。
https://www.headtherapy.com/
・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∴・∵・∴・∵